国・地域で選ぶ

オーストラリア
裂国の特徴
 観光地として人気の高いこの国の魅力は広大な大地と温暖な気候に包まれた豊かな自然、そして多くの移民を受け入れてきた国柄は新しい国家ならではの仲間意識の高さを感じさせ、現在もなお新たな歴史を創造する姿を見せてくれます。
地域別特色
 8つの州に分かれるこの国は、文化の中心であるニューサウスウエールズ、メルボルンに代表されるビクトリア、ゴールドコーストで有名なクイーンズランド、その他豊かな自然に覆われた南部、西部、北部、さらにはタスマニア島から成り立っています。 秊国民性
 先住民のアボリジニは人口の約1.5%。多くはイギリス系を筆頭にヨーロッパ各地からの移民であり、約130の民族を抱えた連合多民族国家といわれています。このため、平等意識が強く、歴史的背景から運命共同体的な仲間意識を持っています。
気候
 人口のほとんどは大陸の東海岸沿いか東南部で、これらの都市部は年間を通じて温暖で四季のある大変すごしやすい気候です。北部は熱帯性気候で雨季と乾季に分かれています。また、内陸部は乾燥性気候でほとんどが砂漠です。
語学学校の特徴
 オーストラリア政府は留学生の受け入れ体制の整備に力を注いでおり、サービスが行き届き内容も充実しています。親日家が多く治安が比較的良いことが人気の理由となっています。また、自然を体験出来るコースなど特色が豊かです。

1.SYDNEY−シドニー
裂特徴
 世界各国からの入植者が造りあげたシドニーは、歴史と文化を誇るオーストラリア最大の都市で、国際的雰囲気、有名な建築物、壮大な港、そして36ヶ所もの美しいビーチを有する世界で最も魅力的な都市のひとつとされています。
交通の便
 市内と郊外はたいてい回れるように路線網が整っています。街中の手近な移動にはバス、郊外へ足を伸ばす時は鉄道が便利です。また、シドニーを南北に分割しているポート・ジャクソン内を航行するフェリーに乗ればクルーズ気分で移動を楽しめます。
おすすめ観光スポット
 シドニー湾に浮かぶ白いタイルの斬新な建物は、シドニーのシンボルとなっているオペラ・ハウスです。もうひとつシドニーの顔と言えるのがハーバー・ブリッジ。美しく入り組んだシドニー湾をまたぐ姿は心に残る景勝です。
気候
 日本の感覚をそのまま持ち込めるのがオーストラリア南部の気候。季節が日本と正反対になるだけで同様の四季を楽しめます。都市部では冬の冷え込みはそれほどきつくなく、日中15℃を切る日はほとんどありません。
2.BRISBANE−ブリスベン 裂特徴
 オーストラリア第三の都市ブリスベンは安全で友好的な雰囲気に満ちています。この国の人が「世界最大のカントリータウン」と称するのも、広大な丘陵地に美しい風景が広がっている長閑な都市だからです。
交通の便
 シテイ内の移動は徒歩で十分ですが、少し郊外に出る時は目的に応じて、バス、電車、フェリーを使い分けると便利です。旅行者の足としては、一番頼りになりそうなのがバスで、外の景色を楽しむには最適です。
おすすめ観光スポット
 亜熱帯植物の茂るボタニック・ガーデンは一面がトロピカルな雰囲気に包まれ、都会の中のオアシスとして調和を保っています。世界最大・最古のコアラ園はローン・バイン・コアラ・サンクチュアリーで、コアラを抱いて写真を撮ってもらえます。
気候
 ブリスベンは亜熱帯地域で一年中アウトドアアクテイビテイを楽しむことが出来ます。冬でも20℃以下になることはまれで、年間平均気温が25℃と高く、日本の沖縄に近い気候と言えます。

年お問合せ
憐前に戻る
戀トップに戻る